支援員紹介(金足ふきのとう学童クラブ)
- 2019年03月09日
- ふきのとう追分
今回は、当学童クラブの支援員紹介をしたいと思います~
現在、たくたくさん、なみちゃん、ごんちゃんの3人で運営しています。
ちなみに支援員募集中ですので、よろしくお願いします♪
☆たくたくさんってどんな人?☆
子どもたちにとっても、支援員にとっても、居てくださるだけで何だかホッとする存在。
いろんなことを経験されていて、物知り博士です。目から鱗な発言がとび出ますよ~。(なみちゃん)
とってもやさしいおじいちゃん先生。(怒られるかな?)
話しの中には、いつも「子どもの権利」や「子どもの利益」という言葉がでてきます。
常に心になければでてこない言葉です。
子どもたちも支援員も、たくたくさんが怒っているところを見たことがないんじゃないかな?
金足ふきのとう学童クラブにとって、なくてはならない存在です。(ごんちゃん)
スポーツが好きなんですね。
音楽(ギター・バイオリン)もよく楽曲を鑑賞しているようです。
口癖が、「コツコツヤルノガコツ」などと言ってます。(たくたくさん)
☆なみちゃんってどんな人?☆
子どもたちにとってお姉さんのような存在じゃないかな?「子ども大好き」が全身から伝わってくるような人です。
性格がまっすぐで、自分の意見もしっかり伝えてくれるので、とても頼りにしています。
わたしのへたっぴなおたよりの赤ペン先生をしてくれるしっかり者です。(ごんちゃん)
知識や経験が豊富で、世代的に子ども達に近い(若いので)。
身近なことからの実践(多様性に理解があり、子ども達に寄り添うこと)している。
アイディアもポンポン出てくる。たくたくは、少しでもその域に近づきたいと思っている。(たくたくさん)
みんなと遊ぶことが大好きで、一緒にいろんな発見をしたり楽しいことを見つけたりするのが得意です!
忘れっぽいところがあるけど、それもご愛嬌~♪
ごんちゃんやたくたくさんがフォローしてくださるので、楽しく働くことができています。(なみちゃん)
☆ごんちゃんってどんな人?☆
子ども達の生活環境(整備していくこと)に、いつも細やかな神経と気配りで取り組んでいる。
たくたくは、その秘訣を学んでいるところである。(たくたくさん)
よく笑って、パワー溢れる方です!子どもたちはもちろん、私たち支援員も頼りにしています。
本当に、心から子どもたちのことが大好きなんだなぁと、その温かい視線から伝わってきます。(なみちゃん)
奈良県出身で秋田県民としては、11年目に突入しました!本人は標準語をしゃべっているつもりですが、
おかしな言葉で、子どもたちから鋭いツッコミが入ることもしばしばです。
「うっかり大臣」の異名をもつほどのうっかりさんですが、「だから金足ふきのとうの子ども達はしっかり者に育ってよかった。」と
都合よく考えるお調子者なところがたまにキズです。(ごんちゃん)